梅雨や夏場のお弁当を守れ!食中毒の防止方法は?~対策・原因・予防~

5月下旬から6月にかけて、気温も上がり湿度の高い日も多くなります。

沖縄から順に梅雨入りのニュースが入り、

いつ梅雨入りするのか少しビクビクしますよね。

お子さんや旦那さんに持たせるお弁当、

中に入れる食材や保管方法が気になる季節・・・。

保育園や幼稚園に通うお子さんのお弁当なら尚更です。

うっかりしていると食材が傷んでしまって異臭がしたり

最悪の場合食中毒に!!なんてこともあり得ます。

食中毒や異臭の原因となる食材を傷めない方法とは??

お弁当を作るお母さん、必見です。

【スポンサードリンク】

お弁当の中身が傷む原因

お弁当を開けると鼻を突くようなニオイがかすかにプ~ン・・・

一体お弁当の中で何が起こっているのかというと、

細菌が繁殖してお弁当の中の食材を分解し、

変質させてしまっているのです。

「細菌が繁殖!?」

食材に対する細菌の繁殖はおよそ15℃~40℃。

つまりお弁当の中が35℃前後になると危険です。

「傷むまでどれぐらいかかるの?」

かかる時間は中身や管理方法、そのときの気温によって違います。

しかしおよそ2~3時間、条件がそろってしまうと、

食中毒を起こすほどの量まで細菌が繁殖してしまいます

お弁当を守る為に

では、どうすれば細菌の繁殖を防ぐことができるでしょうか。

・殺菌した器具を使用する

・お弁当の中身に気を付ける

・お弁当の温度

重要な項目は3つです。

たった3つですがされど3つ、

それでは細かく見ていきましょう。

殺菌した器具を使用する

まず大前提としてお弁当の中の細菌を

極限まで減らした状態にすることが大切です。

→ 調理に使う包丁やまな板の殺菌

野菜の前に生ものを切らない、等基本的なことですが

やはり細菌の繁殖を抑える為には重要といえます。

キッチンハイター等を使用して徹底的に殺菌することをオススメします。

→ お弁当箱の殺菌

いくら食材の細菌を減らしても、

お弁当箱自体に細菌が付着してしまっていては、

元も子もありません。

耐熱温度を確認して熱湯消毒や

食材を詰める直前にお酢を含ませたキッチンペーパーで

お弁当箱の中を軽く拭き取ると細菌を除くことができます。

→ 抗菌シートを使用する

市販の抗菌作用のある仕切り等を使用することで

細菌の繁殖を抑えることができます。

→ おにぎりなどを素手で握らない

食材を触る際に、いくら手を綺麗に洗っているとはいえ

関節や皮膚の間に潜んでいる可能性が高いです。

食材を詰める時には殺菌したお箸やトングを使用し、

おにぎりを握る際はラップを使用することをオススメします。

【スポンサードリンク】

お弁当の中身に気を付ける

お弁当に入れる食材にも注意を巡らせましょう。

お弁当の蓋にわさびを軽く塗るのも効果があるとされています。

→ ご飯

お米を炊く時にお米2合~3合に対して酢を小さじ1杯程度加えると

酢には強力な抗菌作用があるので細菌の繁殖を防いでくれます。

ごく微量なのでご飯が酸っぱくなることはありません。

また、ご飯に梅干しをのせるか、細かくちぎって混ぜると

細菌の繁殖を抑えてくれます。

→ おかず

食中毒の原因となる細菌は熱に弱く、

ほとんどの菌は中心温度が85度で1分以上加熱すると死滅します。

・卵焼きは半熟ではなくしっかり固く焼く

・肉や魚、冷凍食品を使う時は中心までよく加熱する

・ハムやウインナー、ちくわやかまぼこも生では使用しない

・おかずの味付けは濃い目にする

・作り置きのおかずは再加熱する

→ 野菜

生の野菜は水分が多いのでできるだけ避けましょう。

茹でたブロッコリーなどもしっかり水気を切るようにします。

また、おひたしや手作りのポテトサラダは傷みやすいです。

お弁当の定番のプチトマトはしっかり流水洗浄して水気を切り、

へたの部分は必ず取るようにしてください。

お弁当の温度

最も重要なのが温度です。

細菌の繁殖条件さえ潰しておけば

美味しい状態でお弁当を食べることができます。

まず、お弁当に詰める食材はしっかり冷ましましょう。

水蒸気による蒸れは細菌が繁殖する原因となります。

お弁当の持ち運びや保管場所はもちろんですが

保冷材などを使ってお弁当をしっかり保冷しましょう。

凍らせたカップゼリーやお茶を一緒に入れるのも効果的です。

また最近ではランチジャーを使用する方も増えています。

おかずやご飯を熱々の状態でいれることで

保温性のあるランチジャーは細菌が繁殖する温度より

高い温度で食材を保つことに加え

あたたかい状態でお弁当を食べられるのです。

重さや大きさがあるので大人のお弁当には

重宝するのではないでしょうか。

さいごに

いかがでしたか?

少し気を付けるだけでお弁当の安全は守られます。

梅雨の季節は特に湿気が高く特に注意が必要です。

基本として傷みやすい食材を使用しないこと、

低い温度を保つことが重要です。

お弁当を開ける、楽しい瞬間を守るために

お弁当を食べる人の健康のために

絶対に痛まないお弁当づくり、心がけてみてはいかがでしょうか。

【スポンサードリンク】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です