産まれたばかりの赤ちゃん(新生児)の体は、まだまだ未熟。
そのため、口にしたミルクや母乳も、すぐに吐いてしまうことがよくあります。
ですが、この赤ちゃん(新生児)がミルクや母乳を大量に吐く時には、実は危険なケースもあるので、充分に注意しなければなりません。
噴水のように吐く場合や、色が黄色などの場合、腸閉塞・幽門狭窄症・髄膜炎などの可能性が隠されているケースもあるのです。
そこで、そんな赤ちゃん(新生児)がミルクや母乳を吐く時の対処法について、症状別に知っておきましょう。
赤ちゃん(新生児)がミルクや母乳を吐くのはなぜ?
赤ちゃん(新生児)がミルクや母乳を吐くのは、赤ちゃんの胃の形が大きく関係しています。
普通、大人の胃の形は口に入ったものが簡単に出ないようになっていますが、赤ちゃんの胃はまだ、そのような形にはなっていません。
産まれたばかりの赤ちゃんの胃は、「とっくり型」と言われる形状で、口に入ったものもすぐに出てしまいやすい状態なのです。
さらに赤ちゃんは、「満腹感」というものをイマイチ分かっていないため、好きなだけミルクや母乳を飲んでしまうことがあります。
ただ母乳を吸っているだけで気持ちが安らぐため、お腹がいっぱいなのに飲み続けてしまい、「飲み過ぎ」状態になって余分な分を出してしまったりするのです。
その結果、口の横からたらたらと垂れるようにミルクや母乳を吐き出したり、げっぷをしたり体を動かした拍子に吐いてしまったりするのですね。
これらの自然な症状については、心配する必要はありません。
体重がしっかり増えて成長しており、元気で機嫌も良ければ、成長と共に吐く回数は減っていくでしょう。
吐く場合の対処法としては、まずミルクや母乳を飲ませた後に、きちんとげっぷをさせて、空気を抜いてあげることですね。
それから、吐いてしまったミルクでむせないように、横向きに寝かしてあげると安心です。
赤ちゃんが大量に噴水のように吐く場合は?
よくある「赤ちゃんがミルクや母乳を吐く」という症状ですが、中には注意が必要なものもあります。
赤ちゃんが、あまりにも大量に、しかも噴水のようにぴゅーっとミルクや母乳を吐いてしまうのは、病気の症状である可能性が高いのです。
その病気というのは、幽門狭窄症と言われるものです。
この幽門狭窄症というのは、胃の出口の部分が肥大する症状を起こす病気です。
肥大したことにより、ミルク、母乳を飲んでも、うまく腸に届けることができなくなってしまいます。
その結果、胃から溢れてきたミルクや母乳を、まるで噴水のような勢いで吐いてしまうというものですね。
つまり、いくら飲んでも吐いてしまい、お腹が満たされないため、赤ちゃんはまたミルクや母乳を欲しがります。
そして飲んでも、また同じように吐いてしまいます。
これを繰り返すうちに、栄養が不足したり脱水症状を起こし、徐々に危険な状態に陥ってしまいます。
噴水のように大量に吐く症状が見られる場合には、対処法として、まず小児科でしっかり診察してもらってください。
噴水のような症状、というのが分かりにくい場合でも、大量に吐くことを1日に何度も繰り返すようなら、1度診てもらっておくと安心ですね。
この幽門狭窄症という症状は手術による治療法になりますが、傷跡もほとんど目立たず、簡単な手術です。
退院までは1週間程度と、比較的短期間で済みますので、しっかり治療を受けましょう。
それから、赤ちゃんが大量にミルク、母乳を吐く場合、幽門狭窄症以外に疑われる病気として髄膜炎が挙げられます。
髄膜炎の場合、吐く以外にも体温が高くなったり、あるいは低くなったり、うとうとと眠ってばかりになったりと、他にも様々な症状が起こってきます。
赤ちゃんの様子がいつもと違い、なんだかおかしいと感じた時には、すぐに病院で診察を受けておきましょう。
赤ちゃんの吐くミルクが黄色い場合は腸閉塞?
赤ちゃんの吐くミルクの状態によっては、幽門狭窄症以外の病気が隠されているケースもあります。
その1つが、腸閉塞です。
腸閉塞になると、ミルクや母乳を腸から排泄することができなくなるため、腸に詰まった状態になってしまいます。
すると、逆流して吐いてしまうという症状が起こるのです。
そうして吐いたものは、胃液や胆汁が混ざっているため、色が違ってきます。
胆汁は黄色い色をしているので、吐くものが黄色くなことがあるのですね。
また、これとは別に白っぽい液を吐くこともあります。
さらに、いつもとは違う激しい泣き方をすることもあります。
これらの症状が見られた場合には、すぐに病院を訪れるようにしてください。
腸閉塞は厄介な病気の1つなので、早期に発見し、素早く治療を受けることが大切です。
コメントを残す