コンソメとブイヨンって同じ?成分の違いは?代用はできるの?~使い分けなどを含めわかりやすく解説♪~

料理のレシピなんかを見ていると、よく「コンソメ」とか「ブイヨン」といった言葉が出てきますよね。

「コンソメとブイヨンって同じだよね?」なんて疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか?

では、これらに成分の違いはあるのか、代用は可能なのか、使い分けはどのように行えば良いのかなど、気になる点について分かりやすく解説していきます。

【スポンサードリンク】

コンソメとブイヨンの成分の違いは?

コンソメとブイヨンは同じものという認識を持っている方が少なくありません。

そもそもコンソメ、ブイヨンとは、どちらもフランス料理に使用されるものが元となっており、日本では固形のスープとして知られていますよね。

ですが、この2つは同じではなく、実は驚きの違いがあるのです。

まずコンソメとは、フランス語では「完成された」ということを意味しています。

こちらはブイヨンを素にして、野菜やお肉なども加えて煮込んで、さらに仕上げに具材を漉し、塩などを用いて味を付けてあります。

そのため、固形のコンソメはそのままお湯に溶かすだけでも、スープとしておいしくいただくことができます。

つまり、すでに完成された料理なのです。

これに対してブイヨンですが、これはフランス料理における出汁です。

作り方は鶏肉や牛肉、これらの骨、魚、野菜、香辛料といった材料を長い時間をかけて煮込むという方法になります。

たっぷりの旨み成分が含まれていますが、あくまでも味のベースとなるものであり、これだけだと物足りない印象になるでしょう。

例えば日本ではカツオ出汁や昆布出汁などが知られていますが、出汁だけで飲んでも味気ないですね。

ここに味噌や醤油やみりんなどが加わり、味が調えられてはじめて、お料理になります。

フランスで言うブイヨンは、そんな出汁であり、コンソメはいわば、みそ汁のような完成形のお料理ということになります。

成分もコンソメには塩分が含まれますが、ブイヨンには基本的に、塩分が含まれていません。

コンソメとブイヨンの代用

コンソメとブイヨンには実は決定的な違いがある、ということが分かったところで、ではどちらかしか手元にない場合に、代用することが可能かどうかというのも気になるところですね。

ブイヨンは洋風の出汁で味のベースとなるものですから、これをコンソメの代用にすることは可能です。

ブイヨンに野菜や肉、ウインナー、ベーコンなどの食材を加えて、塩コショウなどで味を調えれば、コンソメを使った時のようなスープを作ることもできます。

ただし、逆にコンソメをブイヨンの代わりに使用する場合には、注意が必要です。

コンソメはブイヨンとは違い、すでに味が出来上がっています。

そのため、これから調理する洋風のお料理に使用するには、やや不向きなのです。

どうしても代用したい場合には、味が濃くなり過ぎないように、味見しながら調整していきましょう。

ブイヨンで作る際と同じ調味料で作ってしまうと、かなり味が濃くなってしまいます。

これらの注意点を守れば、コンソメとブイヨンはそれぞれ、代用することも可能と言えます。

【スポンサードリンク】

コンソメとブイヨンの使い分けの方法

コンソメとブイヨンに違いがあることが分かったところで、「なら、どんな風に使い分ければ良いの?」という疑問を感じ始めている方もいらっしゃるでしょう。

まずコンソメについてですが、これは基本のスープを作る際以外にも、パスタなどを味つけする際や、ちょっと一味足したい時に顆粒タイプのものを振りかけるといった使い方があります。

しっかり味が付いている洋風調味料ですので、味付けに適していますね。

これに対してブイヨンですが、こちらはあくまでも、味のベースとなるものです。

そのため、これから味つけしていこうというお料理に向いています。

例えばカレー、シチュー、ロールキャベツなどの煮込み料理や、リゾットなどを作る際に重宝します。

コンソメのように強い味が出ないので、調味料の味を活かせるのが魅力ですね。

洋風調味料の味そのものを活かしたい料理にはコンソメ、ベースだけ整えて後は自分で味付けしたいという料理にはブイヨン。

そういった使い分けをしていけば、よりお料理を楽しむことができるでしょう。

【スポンサードリンク】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です