山わさびの食べ方とは?葉や皮も食べれるの?~保存方法や保存期間を含めわかりやすく解説~

日本でわさびと言うと、お寿司やお刺身に使用する緑色をした、ツンとくるものをイメージしますね。

ですが、実はそんな本わさびとは違う、白いわさびがあります。

これが山わさびと呼ばれるものです。

では、そんな山わさびの食べ方とは、どのような方法があるのでしょうか?

葉や皮まで食べられるのかどうか、保存方法、保存期間はどうなのかなど、気になる点について解説していきます。

【スポンサードリンク】

山わさびの食べ方とは?

まず山わさびとはどのようなものなのかと言うと、これはホースラディッシュなどと呼ばれる西洋のわさびのことです。

主に北海道で、山わさびという名称で親しまれています。

なぜ山わさびと呼ばれるのかと言うと、一般的な本わさびが沢や水辺などで栽培されるのに対し、山わさびは畑で栽培されるためです。

北海道などでは自生していることも多く、山で採取して食べている方もいます。

そんな山わさびの食べ方ですが、特に肉料理とよく合うことで知られています。

定番は、ローストビーフの薬味ですね。

添えられているのを見かけた機会のある方も、少なくないでしょう。

ステーキなどにも合います。

また、本わさびと同じようにお刺身と合わせるという食べ方もあります。

山わさびは、なんと辛さが本わさびの約1.5倍とも言われています。

ツンとくる感覚が楽しめ、また後味も爽やかなので、生ものの薬味として愛用する方が多いのですね。

ショウガなどと同じような感覚ですりおろして気軽に食べられます。

山わさびの葉や皮はどうする?

山わさびは自生しているものを採取してくることも多いため、「根茎をすりおろす」という意外にも、「皮や葉をどう活かすか」ということも気になってしまいますよね。

まず山わさびの皮が食べられるかどうかですが、こちらは食しても問題ありません。

すりおろす際には、皮ごとすりおろしてしまうのが一般的です。

ただし、泥などが付着していて気になるという場合には、皮を剥いてすりおろすという方法にしても良いでしょう。

野菜類は皮の部分に特に栄養がある、なんてことも言われていますので、ぜひ皮ごとすりおろす方法にチャレンジしたいですね。

それから葉についてですが、こちらも食べても問題ありません。

葉は醤油漬けや漬物などに使用されることが多く、葉物野菜のような感覚でいただくことができます。

葉も手に入れた時には、ぜひ食してみてください。

意外とおいしく、「葉の方が好き」という方もいます。

【スポンサードリンク】

山わさびの保存方法や保存期間は?

せっかく山わさびを手に入れたのなら、正しい保存方法でおいしく長くいただきたいですね。

山わさびの保存法ですが、基本的にはすりおろすのは食べる直前にし、食べない分は根茎のままで、ラップにくるんで冷蔵庫で保存します。

すりおろすと傷みやすくなりますので、直前に使用する分だけをすりおろすことが大切なコツですね。

ラップにくるんで冷蔵庫で、という保存法でしっかり保存した場合、山わさびの保存期間は2週間程度と言われています。

状態を確認しながら、変色などが無い場合は安心して食すことができるでしょう。

もしすりおろした状態で保存したいのであれば、すりおろしを冷凍するという保存方法もあります。

この場合は1ヶ月程度はおいしくいただくことができます。

山わさびは基本的に薬味として使用するものですので、たくさん手に入れても、なかなか使い切ることができませんよね。

そんな時には、保存方法の工夫で長い期間、ゆっくり楽しみましょう。

【スポンサードリンク】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です