社会人になると、社内での言葉遣いなどで悩まされることも出てきますよね。
恥ずかしくない正しい敬語を使えるようになっておきたいものです。
例えば「お疲れ様です」という言葉。
これは目上の上司に対して使っても良いのでしょうか?
特にメールの時は敬語の使い方も難しく感じられますね。
そこで、そんな社会人としての敬語の使い方を徹底解説していきましょう。
お疲れ様ですは目上の上司にOK?
仕事が終わった時や、電話やメールで上司に連絡を取る際、「お疲れ様です」という言葉は自然に出てくるものですよね。
では、この「お疲れ様です」は目上の方に対して使っても良い敬語なのかどうかという問題ですが、答えは「大丈夫」です。
「お疲れ様です」という言葉は、疲れた人を労う、気遣う挨拶ですので、上司から部下へはもちろんのこと、部下から上司への言葉として、様々な場面で使うことができます。
退社の際や、ひと仕事終えた上司に対して、あるいはメール、電話等の挨拶でも使用可能ですので、気軽に使える挨拶の1つと言えますね。
「お疲れ様です」の敬語としての注意点
「お疲れ様です」という言葉を挨拶に使うのは構わないのですが、これは敬語として、ルールもありますので注意しましょう。
例えば使う相手ですが、社内では目上の方に対して使っても良い言葉ではあるものの、これは社外では使わない言葉になります。
例えば取引先の相手、お客様などに対しては、「お疲れ様です」とは言わないのが普通なのです。
それからもう1つ、気を付けるべき言葉があります。
よく似た意味を持つ「ご苦労様です」という言葉ですが、実はこれは目上の人に対して使用すると、失礼になってしまいます。
「ご苦労様です」は、相手を労う言葉であるという点では同じですが、「自分のために働いてくれた人に対する感謝の気持ちを込めた言葉」になります。
そのため、目上の人から目下の人に対して使う、という認識が一般的なのです。
メールでの敬語の使い方は?
もう1つ、メールでの敬語の使い方というのも、しっかり覚えておきたいポイントですよね。
メールは文面での会話になりますので、面と向かって言葉を交わす時よりも、マナーが難しく感じられることがあります。
例えば「お疲れ様です」の例で言えば、社内の人間であれば、上司でも部下でも、この挨拶からメールを書き始めても大丈夫です。
ですが、社外の人に対してメールを送る場合には、これは不適切ですので、「お世話になります」という挨拶を使うようにしましょう。
また、「取り急ぎ」という言葉もメールでよく使う言葉ですね。
ですが、これは急いでいるので手短でお許しくださいという意味を持つ言葉です。
緊急性のある場合にのみ、使っても良い言葉と認識してください。
それから、社内では複数の相手に対してメールを送ることもありますが、その場合に便利なのが「各位」という言葉です。
ここに「様」を付けてしまう人がいますが、「各位」はメールを送る相手1人1人を敬う言葉なので、様をつける必要はありません。
このような敬語の使い方の基本をしっかり覚えて、言葉遣いで恥をかくことのないようにしましょう。
コメントを残す