ローリエの葉とは!?その効果や使い方、保存方法は??他にも代用できるって本当?バジル?ピクルス?ローズマリー?

お料理に使用するハーブの1つで、日本でも広く親しまれているものと言えばローリエですよね。

では、ローリエの葉とは一体、どのようなものなのでしょうか?

どんな効果をもたらしてくれるのか、またどんな使い方をすれば良いのか、保存方法はどうすれば良いのか・・・

疑問がたくさんありますよね。

他にも代用できるという話もありますが、バジルやピクルス、ローズマリーなど、どう代用すれば良いのかも気になるところです。

そこで、そんな気になるローリエの葉についてのお役立ち情報を紹介していきます。

【スポンサードリンク】

ローリエの葉とは?効果は?

そもそもローリエの葉とはどのようなものなのかというと、実はこれは月桂樹の葉なのです。

ローリエの葉、なんていうと、オシャレな外国の植物をイメージしますが、実は意外と日本でも親しまれている月桂樹の葉なんて、驚きですよね。

ローリエは、月桂樹の葉を乾燥させて作ってあります。

香辛料の一種として親しまれており、芳香を持っています。

そんな芳香を料理に活かすために、使用されているのですね。

ローリエの葉には、リナロール、オイゲノール、シネオール、ミルセンといった精油成分が豊富に含まれています。

これらが料理に良い香りを付けたり、肉の臭みを消してくれる効果を発揮するのです。

さらに、ローリエの葉は抗菌性を持っていることでも知られています。

この葉の精油は、外用薬の原料として使用されることもあります。

月桂葉として生薬にも使用されますが、日本薬局方には載っておらず、薬効は謳われていません。

そのため、ローリエの葉とは「食品」という分類になっており、日本でも広く、気軽に親しまれる香辛料の一種という認識になっているのですね。

ローリエの葉の使い方や保存方法は?

素敵な香りをもたらし、同時に肉の臭みを消してくれる効果が期待できるローリエの葉。

そんな効果に惹かれて購入してみたものの、使い方がよく分からず、困ってしまう方も少なくありません。

ですが、実はローリエの葉は、使い方も意外なほど簡単なのです。

例えば有名な使い方としては、カレーやシチュー、ポトフなどの煮込み料理への使用です。

煮込む際にローリエの葉を入れておき、煮あがったら取り出します。

こうすることで苦み成分を出すことなく、香りを楽しむことができます。

軽くもんだりすると、より香りがでやすくなりますね。

それから他にも、ローリエは細かくちぎったものをマリネ液などに入れて、浸けておくという使い方もあります。

これだけで臭みをしっかり消してくれるので、お料理を簡単に美味しく仕上げたい方にはピッタリですね。

保存方法は、よく乾燥させてあるローリエの葉を、しっかりフタが閉まる瓶などの容器に入れて、湿気の少ない冷暗所で置いておけば良いだけです。

よく乾燥していれば1年ほど保存することができるので、大変便利ですね。

【スポンサードリンク】

ローリエは代用できる?

香りづけ、臭み取りなどに使用されるローリエですが、ない場合には他のハーブで代用することができるかどうか、というのも気になるところですね。

代用に向いているものとしては、臭みを取る効果が期待できるタイム、ローズマリーなどがベストです。

ハーブとして日本で親しまれているものには、バジルなどもありますね。

ですがバジルは、ローリエとは違い、葉そのものを食べます。

煮込み料理に使用するには不向きなので、ローリエをバジルで代用、というのは難しいと考えられます。

また、ピクルスなどを作る際の液ですが、これはローリエを使用すると、より風味豊かに美味しく仕上がります。

そんなピクルス液にローリエが無い場合はコリアンダーなどで代用してみましょう。

基本的には、ローリエは日本でも親しまれているハーブなので、気軽に手に入れることができます。

無くてもOKなものではありますが、せっかくなのでスーパーなどで探してみましょう!

【スポンサードリンク】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です