砂糖にも様々な種類がありますよね。
一般的な家庭では白い砂糖が使用されていることが多いですが、より健康的なイメージが強いのは、きび砂糖のような色のついた砂糖ではないでしょうか?
ですが、そもそもきび砂糖とはどのようなものなのか、気になるところですよね。
危険、なんて噂もあり、本当に健康に良いのかどうか、不安になってしまう方もいらっしゃるでしょう。
そこで、そんなきび砂糖の効果やGI値などの気になる話と、てんさい糖、三温糖、砂糖、黒糖などとの違いについて解説していきます。
きび砂糖とは?危険?
スーパーなどで白砂糖と一緒に並んで販売されている「きび砂糖」。
では、きび砂糖とは一体どのようなものなのか、気になるところですね。
見た目には茶色っぽい色をしていて、白砂糖とは別の砂糖という印象を持つ方もいらっしゃるでしょう。
ですが、実はきび砂糖とは、元々はサトウキビから作られた砂糖であり、白砂糖と、成分についてはほとんど変わらないのです。
同じ原料から作られているので、同じように甘味があるのですね。
では、きび砂糖は危険な食べ物なのでしょうか?
確かに白砂糖については、摂り過ぎで様々な病気のリスクを高めてしまうことが知られており、危険性もはらんでいると考えることができます。
もちろんきび砂糖もサトウキビ由来のお砂糖ですので、摂取し過ぎれば糖尿病など、様々なリスクを高めてしまうことがあります。
そう考えれば、危険な食べ物ということになりますね。
ですが、適量を摂取する分には、特に大きな危険のある食べ物というわけではないでしょう。
きび砂糖の効果やGI値をチェック!
では、きび砂糖にはどんな効果が期待できるのでしょうか?
きび砂糖は精製する途中で、砂糖液を煮詰めて作る、という行程で製造されています。
そのため、白い砂糖に比べると、風味が豊かで、サトウキビ由来のミネラルも豊富に含まれているというメリットがあります。
甘みもまろやかで、精製された砂糖にはないコクのある風味が楽しめますので、白砂糖よりも量を控えても満足しやすいという嬉しい効果が期待できますね。
量を控えることができれば、糖の摂り過ぎを防ぐことにも繋がります。
また、ミネラルは現代人の食生活では不足しがちになってきていますので、これを甘くて美味しいお砂糖で補えるというのも嬉しいポイントです。
適量の摂取で、体の調子を整える効果が期待できるというわけです。
優しい甘さのお砂糖なので、疲れを癒やしたりするのにも役立ってくれます。
ただし、サトウキビ由来の砂糖ですので、GI値については決して低くはありません。
100前後のGI値がありますので、たくさん食べると一気に血糖値が上昇し、体に負担をかけてしまう恐れがあります。
適量を食べる程度にとどめておくことが大切ですね。
きび砂糖と他の砂糖の違いとは!?
では、きび砂糖はてんさい糖、三温糖、砂糖、黒糖とはどう違うのでしょうか?
まず三温糖や、一般的な家庭で使用される白砂糖、あるいは上白糖と言われる砂糖と、黒糖。
これらについては、きび砂糖と同様、サトウキビが原料となっています。
特にしっかり精製されたものが白い砂糖となり、糖液の3度目の結晶から作られ、白い砂糖より少しだけミネラルが豊富なのが三温糖となります。
黒糖については、サトウキビの搾り汁をそのままに詰めて作ってあります。
サトウキビ由来の砂糖はGI値も高い傾向があるため、これらは過剰摂取に特に注意しなければならないことが分かりますね。
体を冷やす作用もあるので、できるだけ控えた方が安心でしょう。
それからもう1つ、てんさい糖と言われる砂糖ですが、これには大きな違いがあります。
てんさい糖は、サトウキビが原料ではなく、砂糖大根と言われる大根から作られているのです。
ミネラルやオリゴ糖が豊富で便秘解消にも役立ち、また体を温める作用があることも知られています。
カロリーについては他の砂糖と大きく変わりませんが、GI値は60程度と低めなので、比較的、安心ですね。
これらの違いから、きび砂糖は白砂糖と似通ったものとして分類でき、GI値なども決して安心できるものではないことが分かります。
健康に甘味を摂取したいという場合には、きび砂糖よりもてんさい糖を選ぶのがベストと言えるでしょう。
コメントを残す