濃厚で美味しく、栄養も満点の乳製品、チーズ。
そんなチーズの市販品を見てみると、主に「とろける」チーズと「とろけない」チーズの2種類がありますね。
では、これらは一体どんな違いがあるのでしょうか?
油の多さや身体への影響など、様々な視点からチェックしてみましょう。
とろけるチーズととろけないチーズの違い
とろけるチーズは、ピザやトーストなどに乗せて、主に「加熱用」として用いられますね。
これに対してとろけないチーズは、ちくわに巻いたり、熱を加えずに美味しくいただけるお料理に使われているケースが多いですね。
このとろけるチーズととろけないチーズ、違いは実は、中に含まれる分子の大きさなのです。
チーズには、主に脂肪やタンパク質、水などの分子が入っています。
とろけないチーズは、いったん作られたチーズを溶かしなおして乳化剤を加え、これで完成します。
この行程を経ることにより、分子が細かくなり、隙間が狭くなります。
その結果、とろける余裕がなくなったチーズは、とろけないチーズとなるわけです。
とろけるチーズととろけないチーズの油
では、とろけるチーズととろけないチーズとでは、含まれる油分には違いがあるのでしょうか?
イメージとしては、とろけるチーズの方がトロリとしている分、油分も多いのではないかという印象を抱いてしまう方もいらっしゃるでしょう。
ですが、実はこれは、それほど差はないのです。
基本的に、チーズの原材料となるのは生乳、スタータと呼ばれる乳酸菌やカビ、酵母、それからレントネットという酵素や食塩、といったものになります。
生乳に含まれる脂肪分はあるものの、特に油を添加することはありません。
それから、とろけるチーズをとろけないチーズにする過程では乳化剤が加えられるだけですので、ここにも油分が余計に入るということはなく、逆に取り除かれることもありません。
原材料と製法を見る限り、とろけるチーズととろけないチーズでは、含まれる油の量には大きな差がないと考えることができますね。
チーズで身体に良いのはどっち?
では、とろけるチーズととろけないチーズのどちらが身体によいのか、というのも気になるところですね。
とろけるチーズは「ナチュラルチーズ」と呼ばれており、乳酸菌、酵母などの働きにより熟成されています。
そのため、生きた乳酸菌を腸まで届けることができるなど、栄養面でも優れていることが分かります。
これに対してとろけないチーズは、ナチュラルチーズを再加熱して乳化剤を加えて固めてあります。
こちらにも栄養はありますが、熱による損失を考慮すれば、加工の行程が少ないナチュラルチーズの方が栄養面で優れているのではないか、と考えることができますね。
それから、乳化剤は添加物ですので、この添加物の影響を考慮しても、ナチュラルチーズの方が身体に良いと言えるでしょう。
もちろん、製品によって含まれる栄養も使用される添加物も違ってくるので、一概にどちらが良いとは言い切れません。
購入する際には、栄養成分や原材料などをよく確認してから選ぶようにすると良いですね。
コメントを残す